キャストまとめ
朝ドラ 舞いあがれ!キャスト相関図まとめ プロフィールや出演歴も!
子役まとめ
朝ドラ 舞いあがれ!出演子役キャスト相関図・プロフィールまとめ
全話のネタバレまとめ
2022後期朝ドラ「舞いあがれ!」最終話までの全話ネタバレあらすじまとめ
朝ドラ舞いあがれ!第4話のあらすじとネタバレ
詳しいあらすじとネタバレ
舞がさくらと豪に初めて会う
ジャムを煮る祥子を舞が陰から覗いていると、船大工の木戸豪(哀川翔)がやってきた。
さらに山中さくら(長濱ねる)がタコを持ってきて家は突如にぎやかに。
舞の姿に驚くさくらに孫だと紹介した祥子は嬉しそうだ。
豪がもってきたのは、舞の祖母の夫のころから使っていたラジオ。
豪は船大工で舞が乗ってきた船も、元々豪が作った舞の祖父の船であることを知る。
動くタコに興味津々の舞を心配するめぐみ
舞はさくらがもってきた生きたタコをびくびくしながらも大騒ぎしながら興味津々で触る。
めぐみははしゃぐ舞が興奮しすぎてないか心配してとめると舞も素直に従ってしまう。
祥子はその二人のやりとりを心配そうに見ていた。
再び熱を出す舞
次の日舞は39度の熱を出してしまう。
往診に来てくれた医師の谷先生(前川清)は、「ストレスはあるか?体に問題がなければ心が問題なのでは」とめぐみ心当たりを聞く。
しかしめぐみもはっきりとは理由がわからない様子。
舞は元気になるために来たのに落ち込んでいる舞。
一太がお見舞いに来てくれた
そこに一太(野原壱太)がお見舞いにかっぱよけに音のなるヒョウタンをもってきてくれた。
一太の優しさに嬉しくなる舞だった。
五島の小学校に通いだす舞
翌日、めぐみと舞は学校へ向かう。
あこうの木の下を通って歩いていると、聖歌を歌いながら登校していた一太とその妹の凛に出会いみんなで学校へむかうことに。
五島の小学校のクラスメートは舞を合わせて8人。
しかも1年生から3年生を合わせてだ。30人いた大阪のクラスとは大違い。
先生が自己紹介するように促すが、舞が話す前に大声で一太が紹介してくれる。
ひょうきんな一太の存在にクラスになじむのも早そうだ。
先生が、来週海に遠足で行くと伝えてプリントを配る。
そのころめぐみは浩太に電話していた。
浩太に電話するめぐみ
舞が学校にいったことを伝え大丈夫?とめぐみが聞くと、浩太は心配ないというが机は書類や請求書でいっぱいだ。
浩太が祥子に年賀状を毎年贈ってたことを感謝するめぐみ。
海への校外学習に反対するめぐみ
学校から帰った舞は祥子に嬉しそうに校外学習の話をする。
嬉しそうに準備を進めようとする祥子と舞だったが、めぐみは校外学習でいく磯は初めてだからと心配してしまう。
それを見て祥子は舞がどうしたいかちゃんと聞いてないと心配するめぐみをさえぎり舞自身に答えを聞く。
舞は自分の意志で校外学習へ行くことに
舞が出した答えは校外学習に行くということ。そして祥子は舞が出した答えを応援する。
さくらが校外学習用におさがりの長靴を持ってきてくれて嬉しそうに試し履きする舞。
当日、一太と凛が家まで迎えに来てくれて出発する舞を心配そうに見送るめぐみ。
しかしその心配をよそに磯に行った舞は海での校外学習をクラスメイトと一緒に楽しむのだった。
朝ドラ舞いあがれ!第4話のみんなの感想とレビュー
一太の優しさにファン急増
ガァァパと一太君が言う姿かわいいですよね。
九州の方では方言で河童(カッパ)をガッパと呼ぶそうです。
五島の隠れキリシタン文化
五島列島が隠れキリシタンの文化があることは知ってました!
えっすごい!
子供たちにも聖歌を童謡のように歌うのが文化として根付いてるんだなと思いました。
さらにこうやってちょっとしたことで朝ドラのストーリーの背景が自然とわかるのがとってもありがたい。
いきなり見ても置いてきぼりにならない感があります。
舞ちゃんを診察していた先生見たことあるなぁと思っていたら前川清さんでした。
しかも前川清さんは長崎県佐世保市出身でカトリック教徒だそう。
小さいころに洗礼を受けてなんと洗礼名はセバスチャン!
舞とめぐみ、めぐみと祥子 2つの親子関係
大阪では環境を変えた方がいいというのも、体というよりも心の問題だと先生が見抜いていたからなのかもしれません。
五島でもストレスについて聞かれます。
生活に追われて必死になる母のめぐみ、それを見て知らないうちに気を使ってしまう舞。
ストレスが体の変調に出て、心配されると余計に舞も気にしてしまう。
でもこんなループって意外とあると思います。
家族ではわからなかったことも、祖母の祥子には見えているようですね。
これは考えてませんでした!
お母ちゃんと私は第1週のタイトルですが、舞とめぐみの関係だけでなく、めぐみと祥子の関係もさしてるんでしょうね。
親子って分かり合えるけど分かり合えない。
でもそれを埋める努力が続けられるのも親子の一ついいところだと思います。
どちらの親子もわだかまりや不安がなくなるようになってほしいですね。
前回のお話
朝ドラ 舞いあがれ!第3回ネタバレ・あらすじ・感想
次回のお話
朝ドラ 舞いあがれ!第5話ネタバレ・あらすじ・感想
全話のネタバレまとめ
2022後期朝ドラ「舞いあがれ!」最終話までの全話ネタバレあらすじまとめ