この記事では、nico石鹸を解約する方法をまとめました。
結論から言うと、nico石鹸の定期購入は購入回数の縛りがなくいつでも解約が可能です。
その他、LINE・電話からの解約方法も紹介します。
さらに、個人情報を残さないためのメルマガの停止・マイページの削除方法も解説します。
nico石鹸定期購入の解約方法はLINEと電話の2種類
nico石鹸の解約方法は以下の2種類です。
- LINE
- 電話
nico石鹸の定期購入は、購入回数の縛りがなくいつでも解約することが可能です。
ただし、次回発送予定日の10日前までに解約手続きをしないと解約月が翌月となってしまうので注意が必要です。
2022年4月現在、解約手続きは電話かLINEのどちらかになります。
そして電話からもLINEからも、解約手続きは最初に自動音声受付から始まる 『nicoストアカスタマーセンター』のフリーダイヤルに電話をかけるところから始まります。
これから以下2種類の解約方法の詳細をまとめていきますので参考にしてみてください。
nico石鹸をLINEから解約する方法
LINEからの解約も最初に電話する必要がありますが、自動音声での対応のため、待ち時間やオペレーターと話すことはありません。
LINEからの解約方法は以下の通りです。
- 0120-82-0102(nicoストアカスタマーセンター)へ電話をする、
- 自動音声の指示に従い、LINEでの解約:2番を選び、ショートメールを受け取る。
- ショートメールの【解約・休止専用】LINEのURLからLINEに登録する。
- エントリーフォームを受け取り必要情報を記入し、解約のエントリーをする。
- 解約の結果連絡の通知を受け取ったら解約完了!
解約エントリーの確認作業は、電話受付と同じ平日 10:00〜17:00(土日祝・年末年始を除く)となっていてるため、この時間を過ぎた場合翌営業日での解約手続き扱いになります。
また、登録内容に不備があった場合は、再度申請手続きが必要になるので、『名前・電話番号・メールアドレス・解約したい月』はしっかりメモすることをおすすめします。
nico石鹸を電話で解約する方法
LINE以外にも、電話からもnico石鹸の定期購入は解約することができます。
いつでも受付可能なLINE解約が便利ですが、急ぐ必要がある場合は電話解約がおすすめ。
nico石鹸の電話での解約方法手順は以下の通りです。
- 『nicoストアカスタマーセンター』へ電話をする。
- 自動音声の指示に従い、電話での解約:1番を選び、オペレーターと繋がったらnico石鹸の定期購入を解約したいと伝える。
- オペレーターから、nico石鹸定期購入を購入したときに登録した『名前・電話番号・メールアドレス・解約したい月』を聞かれるので答える。
- 解約手続き完了!
電話からnico石鹸の定期購入を解約する場合、必ず『名前・電話番号・メールアドレス・解約したい月』をオペレーターから質問されます。
そのため必要情報は準備した上で、電話することで時間短縮になりますよ!
かけ直すということになれば、2度手間にもなりかねないので準備してから電話をするようにしましょう。
0120-82-0102
※受付時間 平日 10:00〜17:00(土日祝・年末年始を除く)
電話での解約手続きは平日の日中しかできません。
LINEも解約エントリー後の手続きは、電話受付と同じ、平日 10:00〜17:00(土日祝・年末年始を除く)となっていますが、受付時間以外でも解約エントリーをすることは可能なので、電話受付の時間帯があわない場合はLINEから解約手続きをするのがおすすめです!
nico石鹸のメルマガの停止とアカウント削除の方法
nico石鹸の定期購入を解約しても、登録したメルマガ・アカウントは残ったままになっています。
定期購入を解約後の個人情報の取り扱いが気になる場合は、nico石鹸を解約する際に一緒にメルマガの停止とアカウントの削除申請をするのがおすすめです。
メルマガの停止とアカウントの削除を行う方法は、以下の方法があります。
- 電話
電話からメルマガの停止とアカウントの削除をする方法
nico石鹸は、電話からメルマガの停止とアカウント情報の削除をすることができます。
解約の電話番号と一緒なので、個人情報まで完全削除したい方はそのタイミングで伝えるようにしましょう。
電話でメルマガの停止とアカウント情報を削除する手順は、以下の通りです。
- 『nicoストアカスタマーセンター』の電話番号0120-82-0102に電話する
- 電話がつなかったら、登録したメルマガの停止とアカウント情報の削除をしたい旨を伝える
- オペレーターからメルマガ登録した『メールアドレス』とアカウント情報を登録した『名前・電話番号・メールアドレス』を聞かれるので答える。
- 登録した情報の確認ができたらメルマガの停止とアカウント情報の削除手続き完了!
定期コースの解約はLINEからもできますが、アカウントの削除は電話からになります。
定期コースの解約と同時にメルマガの停止やアカウントの削除を一緒に終わらせたい人は、電話からの解約手続きがスムーズでいいですね。
nico石鹸のよくあるQ&A
nico石鹸は返金保証はどうなの?
nico石鹸の定期購入をして、万が一合わないなと感じた場合、返金保証制度を利用することが可能です。
ただし、返金保証がついているのは2個セット特別割引コースの定期コースのみ。
初回購入分のみの返金対応ですが、期間が初回発送日から1年以内と保証期間が長いのがいいですね!
また、いくつかの注意点があるのでしっかりと確認しましょう。
- 返金保証制度の利用は初回分のみ
- 使用済みでも問題ないが外箱は2つとも返品すること
- 初回分の明細書を返品する時に同梱すること
※その他、細かなルールは公式サイトをご確認ください。
nico石鹸は返品交換はできるの?
nico石鹸を返品・交換をすることは可能ですが、いくつか条件があるため注意しましょう。
返品・交換の条件は以下の通りです。
- 商品が到着してから8日以内に連絡する
- 届いた商品に欠損・不備があった場合
※その他、細かなルールは公式サイトをご確認ください。
nico石鹸は解約するときに購入回数縛りはあるの?
nico石鹸は購入縛りや解約する際に特殊な条件の指定はありません。
ただし、次回発送予定日の10日前までに解約手続きをしないと解約月が翌月となってしまうので注意が必要です。
解約する場合は、
- LINE
- 電話
上記2種類の方法で解約手続きをおこなうことが可能です。
nico石鹸は定期コースを解約も再開はできる?
nico石鹸定期コースは、一度解約しても再開することは可能です。
再開したい場合は、公式サイトから再度nico石鹸を購入し登録するか、アカウント情報を保持している場合は、『電話』でオペレーターにnico石鹸を再開したい旨の連絡をすることで再開することができます!
0120-82-0102
※受付時間 平日 10:00〜17:00(土日祝・年末年始を除く)
nico石鹸定期購入の口コミ・評判
nico石鹸定期購入の口コミに関して、独自にクラウドワークスにてアンケートを取った結果です。
実際に使った方の感想なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
子供の肌荒れが目立つので肌に優しくて肌荒れをやわらげてくれるものがないのか調べていた時に、nico石鹸を知って購入したのがキッカケになります。nico石鹸を3ヶ月ほど使ってみたのですが、子供の肌荒れが以前と比べてだいぶ落ち着いてきたので効果を実感できています。そして、私自身もnico石鹸を使っていますが、もう市販のボディソープを使わなくなりますね。nico石鹸は固形石鹸で今まで固形石鹸で体を洗うことがなかったですが一度使うと使用感が良くてクセになります!これからも家族みんなでnoco石鹸を使っていきます。(30代男性)
夏場でこどもが汗疹になってしまいなかなか治らずに困っていたときにnico石鹸の存在をしって購入しました。使って半月ほどですが、こどもの汗疹が少しずつ治ってきて効果を実感することができましたね!汗疹が治ってからも継続してnoco石鹸を使ってからはこどもの汗疹や肌のトラブルがなくなったので購入して良かったなと感じています。nico石鹸は単体で購入したので今度からは定期購入をして継続してnico石鹸を使っていければなと思います。(40代男性)
敏感なこどもの肌に合うボディソープがなかなか無くて、こどもの肌荒れをなんとかしたいなと思い、nico石鹸を購入しました。初めの方は本当にこどもの肌荒れが治るかなと少し不安がありましたが、使って1ヶ月ほどで、少しずるですがこどもの肌荒れが収まってきたなと感じています。それと、こどもの肌が今までよりもしっとりしてきたなと感じていてnico石鹸すごいなと感謝してます!(30代女性)
nico石鹸定期購入の口コミと評判をみてみると、効果を実感できている人が多いなという印象でした!
nico石鹸定期購入は購入回数の縛りがなくいつでも解約することができるので、購入を検討している方は気軽に始めやすいので、まずは試してみるのもいいなと思います!
nico石鹸定期購入の解約についてのまとめ
nico石鹸定期コースの解約方法についてまとめると、ポイントは以下の通りです。
- 解約方法は2種類あるが、LINEがおすすめ
- 購入回数の縛りはなし
- アカウントの削除とメルマガの停止は解約と同時がおすすめ
nico石鹸定期コースの解約手続きは、自動音声対応のフリーダイヤルに電話をかけてから、LINEで解約するか電話で解約するかを選べます。
時間を気にせず解約エントリーができるLINEからの解約が便利ですね。
また定期購入には縛りがなく、途中での解約が可能なため取り組みやすい商品です!
アカウントの削除とメルマガの停止は解約と同時に手続きをするのがスムーズですので、ぜひこちらの解約方法を参考にしてみてくださいね。
コメント